【花子2018】部品の色を変更する④2018.03.29 08:43カラースキーマで色を変更中、元の色合いと比べたい時があります。しかし、カラースキーマをキャンセルして終了したり、配色を初期化したりしてしまうと、変更中の状態に戻すことができません。実は、プレビューをオンオフすることで、変更前と後の状態を簡単に比較することができます。①カラースキー...
【一太郎2018】自分が撮った写真を一太郎の背景にする2018.03.29 08:42一太郎の背景には、あらかじめ用意されたデザインだけでなく、手持ちの画像を利用することもできます。お気に入りの写真を背景して、自分だけの一太郎にするのもいいですね。①[表示-背景デザイン]を選択し、[一覧]で[ユーザー画像]を選択し、[画像ファイルを選択]をクリックします。
【花子2018】部品の色を変更する③2018.03.23 01:36カラースキーマでいろいろと変更してみたものの、設定を破棄してやり直したくなったという時に、いったんキャンセルして再度カラースキーマを実行する必要はありません。1クリックで最初の状態に戻すことができます。①[カラースキーマ]ダイアログボックスで、色を変更しましたが、うまくいかなかっ...
【一太郎2018】一太郎の背景を変更して気分を変える2018.03.23 01:34通常、一太郎の背景は木目調になっていますが、これを変更することができます。背景が変われば、気分も変わります。作成している文章によって変えるのもいいかもしれません。①[表示-背景デザイン]を選択します。
【花子2018】部品の色を変更する②2018.03.15 07:01カラースキーマを利用して、部品全体ではなく、特定の色を変更することもできます。①[カラースキーマ]ダイアログボックスを開いたら、[すべてのカラーポイントを連動させる]をクリックして、[選択したカラーポイントだけを変更する]にします。
【一太郎2018】印刷所入稿用に「塗り足し」を設定する2018.03.15 06:59簡単に見目のよい文書スタイルを設定できる「きまるスタイル」。一太郎2018では、印刷所に入稿する際の事を考え、新たに「塗り足し」を設定できるようになりました。用紙サイズを塗り足しのサイズ分大きくするため、紙面のフチまで図柄がある文書を、仕上がりサイズで裁ち落とした際にも、周囲に余...
【花子2018】部品の色を変更する①2018.03.09 07:11花子には呼び出してすぐに使える部品がたくさん用意されています。部品の色は、カラースキーマを使って簡単に変更することができます。①色を変更したい部品を選択します。②[ホーム]タブの[カラースキーマ]をクリックします。③カラーポイントをドラッグします。
【一太郎2018】出力を極める! ⑧印刷所に入稿する2018.03.09 07:09一太郎で作成した文書を印刷所に入稿し、本を作ってもらう場合にも、アウトプットナビが活躍します。印刷所の一覧が用意されており、Webページを開いて、入稿方法などを確認できるようになっています。①文書を作成したら、ツールバーの[アウトプットナビ]をクリックします。②[冊子作成]をクリ...
【花子2018】入稿する印刷所に合わせた表紙を作る2018.03.02 07:04花子2018の新機能、表紙作成では、印刷所が対応している表紙サイズの情報を呼び出して利用することができます。実際に入稿する印刷所に合わせてすぐに作成できるので便利です。①[挿入]タブの[バラエティ用紙]をクリックします。②[用紙の種類]で[表紙]を選択します。③[印刷所データ取得...
【一太郎2018】出力を極める! ⑦電子書籍を作成する2018.03.02 07:00アウトプットナビでは、電子書籍の作成も簡単です。端末や文字サイズによって自動的にレイアウトが調整される「リフロー」、レイアウト重視の「固定レイアウト」から選択することができます。①文書を作成したら、ツールバーの[アウトプットナビ]をクリックします。②[PDF・電子書籍]をクリック...